コラム

カテゴリー:

気温上昇からくる体調不良について

自律神経の不調

寒暖差疲労という言葉をお聞きになったことはございますでしょうか?

急激な温度の変化や朝晩の気温差が激しいときに起こる身体の疲れを指します。

人間の身体は本来、暑い環境では熱を体内から放散(熱を逃がす)するように働き
寒い環境では熱を生産する、生み出すように働きます。

よって寒暖差が激しい環境にいると頻繁に熱の放散と生産を行わなけれなならなくなるため
身体はより多くのエネルギーを必要といたします。

エネルギーを過剰に消費してしまうことで【寒暖差疲労】に陥り
自律神経が乱れ、身体には様々な反応が起こります。

動悸・息苦しさ・吐き気。下痢・便秘・頭痛・ほてり・イライラ・不眠・倦怠感などの症状に
自律神経は大きく関与しています。

特に厚くなってきた今週、上記のような症状が現われた方は当院へご相談ください。

季節の変わり目に体調を崩しやすい方はご自身の寒暖差に対する耐性が
どの程度あるのかを把握しておく必要がありますので下記の項目をチェックしてみてください。

①夏の暑さも苦手で、冬の寒さも苦手
②周りの人に比べると空調(冷房、暖房)が苦手
③寒い場所から暖かい場所に移動すると顔がほてる
④顔がほてると戻るのに時間がかかる
⑤体の一部が冷えることが多い(手や足)
⑥熱中症にかかったことや近い症状を感じたことがある
⑦季節の変わり目は必ず体調を崩す

1~2項目該当した方は軽度
2~4項目該当した方は中度
5項目以上該当した方はかなり寒暖差による耐性に弱いことが示唆されます。

寒暖差による耐性はご自身で気を付けることも出来ますが
専門家による治療が必要です。

文京区で自律神経治療に力を入れております当院へご相談くださいませ。