カテゴリー:
肩こり・首こり 鍼
先日NHK【ためしてガッテン!】にて肩こりに関しての放送がありました。
テレビの影響は非常に大きく、放送後当院への問い合わせが非常に増えました。
放送では今まで肩こりは肩周りの僧帽筋という筋肉が原因と考えられていたが
実は首の後ろのいくつかの筋肉が合わさって構成される後頭下筋群が原因で
鍼を用いた施術やアプローチ、また自宅で行えるエクササイズ等が放送されていました。
当院でも後頭下筋群アプローチを以前から行っており
やはり後頭下筋群の施術は肩こり・首こりには重要だと再確認致しました。
しかし、肩こりや首コリは本来原因は様々であり症状も患者様一人、一人異なります。
その為、いきなり後頭下筋群に対し鍼を行うようなことは当院では行いません。
まずはしっかり
と評価を行いアセスメント(評価)を行ってから
その人の症状にあったアプローチを提供させていただきます。
症状によってご希望と異なるアプローチとなることもございますので
予めご了承くださいませ。
ちなみにデスクワークの方で多い肩こり、首こりの原因は
やはり僧帽筋や後頭下筋群などの筋肉に負担がかかる為ですが
筋肉に治療を行った場合、その場では良くなったり、少しはもったりしますが
またしばらくすると元に戻ってしまうことが多いです。
こういったケースに効果的なのは、なぜその筋肉に負担がかかってしまうのかという
根本的な部分の改善になります。
肩こり・首こりでは実際とは離れた場所に原因があるケースが非常に多いです。
肩こり・首コリでお悩みの方は一度当院へご相談くださいませ。