季節の変わり目でなぜ体調を崩しやすいのか2018.04.05自律神経の不調春分の日には雪が降った東京も、そこからだんだんと気温が上がり桜も例年よりはるかに早く開花しすっかり春になりましたね。4月に入り職場環境が変わったりと何かと忙しかったり、花粉症の影響で体調がすぐれない方も多いと思います。よく季節の変わり目は体...続きはこちら
自律神経に効くツボの紹介【4つご紹介します!】2018.03.16自律神経の不調今回は自律神経に良いとさせるツボについて紹介いたします。実際に鍼を用いて自律神経の治療を行う際に使用するツボで、尚且つ患者様自身が自分でも簡単に指などを使って押せるツボを厳選して紹介いたします。>>筋膜療法(筋膜リリース)についてはこちら>...続きはこちら
自律神経に良い食べ物とは2018.03.14自律神経の不調前回の投稿でストレスによる頭痛のメカニズムについて紹介いたしました。その中で、ストレスによる頭痛にはある栄養素を摂取すると効果的なので次回の投稿の際に紹介いたしますとさせていただきましたので今回はその栄養素の紹介と自律神経に良い食べ物を紹介...続きはこちら
自律神経からくる頭痛について2018.03.09自律神経の不調頭痛には様々な原因があります。 大きく分類すると一次性頭痛、二次性頭痛、中枢性・一次性顔面痛およびその他の頭痛という3つに分類されます。一次性頭痛の中に、皆様もお聞きになったことが恐らくある片頭痛や緊張性頭痛などが含まれます。明ら...続きはこちら
文京区 眼精疲労 治療2018.02.20自律神経の不調仕事の生産性を上げたいのであれば当院へご相談くださいませ。デスクワークの方で目の疲れ、目の奥の痛み、それに付随して起こる頭痛や首のコリにお悩みの方は多いのではないでしょうか?目を動かす筋肉は直接、首からはじまっているわけではございません。し...続きはこちら
文京区 自律神経 治療2018.01.10自律神経の不調おはようございます。昨日は、季節外れの暖かさとなりました。本日も昨日ほどではないようですが気温が上がりそうですね。年が明けてから原因のわからないお身体の不調を訴えてご来院される患者様が多くご来院されていらっしゃいます。皆様、何もしていないの...続きはこちら
文京区 茗荷谷 頭痛2017.12.26自律神経の不調 / 首・肩年末にかけてお仕事が忙しくなってくる方も多いと思います。疲れがたまってくると体調を崩してしまう方も多いです。頭痛がしてくるという方も多いのではないでしょうか。筋肉の緊張が強くなり頭痛がしたり、天気の影響で頭痛がしたりと、その方によっても頭痛...続きはこちら
文京区 自律神経治療 自律神経失調症2017.12.21自律神経の不調おはようございます。今年も残すところあと10日となりました。現在抱えている症状は今年中に治療致しましょう!!最近、当院では自律神経系の不調を訴えてご来院される患者様が大変多くいらっしゃいます。現代社会はストレス社会と呼ばれ様々なストレスが体...続きはこちら
茗荷谷 自律神経治療2017.12.05自律神経の不調12月に入り寒さも一層厳しくなってきましたね。普段抱えている症状が悪化している方も多いのではないでしょうか。季節の変わり目は体調を崩しやすいと一般的に言われておりますがこれには自律神経が大きく関係しております。自律神経は交感神経と副交感神経...続きはこちら
茗荷谷 頭痛2017.11.16自律神経の不調 / 首・肩最近はすっかり冬の気温になってきました。寒くなってくると筋肉は緊張しやすくなってしまいます。頭痛を感じている方も多いのではないでしょうか?頭痛にも種類があり、あまりマッサージをしない方が良いものもあるのをご存知ですか??血流を良くしてしまう...続きはこちら